11月19日(土)に開催予定の第4回オープンスクールのweb参加申込も多くの皆様にしていただいており、誠にありがとうございます。
まだまだ受付可能ですので、機会があれば是非トップページのバナーから参加申込していただければと思います♪
そしてここでは、参加申込時に入力することができる質問コーナーにいただいたご質問の回答を、こちらのページでしていきたいと思います。
※質問が増えましたら、定期的に更新していく予定です。
※個別的な要素があるご相談(例:病気等に関して対応のご相談など)に関しましては、掲載を控えさせていただきます。直接お話しさせていただいた方がよろしいかと考えられますので、当日の個別相談会またはお電話でのお問い合わせを是非ご利用ください。
<QA>
Q:売店や食堂はありますか?
A:はい、食堂はあります。ただし現在は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、営業を中止しています。
売店につきまして、制服等を販売している売店はありますが、飲食を販売している売店はございません。飲料・パン等の自動販売機を校内に設置しています。
Q:バイトはできますか。
A:個別許可制となっています。保護者の方などに事情を伺い、個別に判断していきます。
Q:将来製菓の道に進みたいのですが可能ですか?製菓の実習はどのくらいありますか?
A:もちろん可能です。卒業後にそのまま製菓のお店に就職した生徒、また製菓専門学校に進学した生徒も多数います。
製菓の実習は、毎週調理実習をする中で、西洋料理を学ぶときにデザートとして製菓を作っています。また、製菓専門の実習を行うのは3年生からになっており、月に1回程度実習となります。
※3年生の製菓専門実習は、実際に店舗の現場で活躍している現役の方や提携先の辻調の先生も講師として来校します。都合上、不定期ですが現在は月1回程度です。今後変動する場合がございます。
Q:前回の説明会の時に席が後ろの方だったため、モニターの数字が見づらく、入学前にかかる費用のプリントがほしいです(制服代、教科書代、タブレット代など)
A:後方での数字が見にくい現象が起きたこと、誠に申し訳ありません。後方でも見やすくなるように資料を改善いたします。また、入学時の費用プリントを準備いたします。※費用については概算となりますことをご了承ください。
Q:学校行事はどのようなものがありますか?
A:特色あるものとしては、食物調理科で大阪の辻調研修や謝恩食事会など、色々な学校行事があります。
全部を書き込むと量が多くなってしまいますので、お手数ですが詳しくは、ホームページ→学校生活→学校行事またはパンフレットP18の学校行事を参照いただければと思います。
Q:自転車通学は可能でしょうか?
A:はい。可能です。ただし、自転車通学申請して学校ステッカーを自転車に貼る必要があります。
Q:調理科の参加の場合、保護者も一緒に参加する形でしょうか?
A:いいえ。保護者の方は見学となります。
Q:小倉から通われている生徒はいますか?
A:はい、小倉北区・南区から、現在20名ほどの生徒が通学しています。
Q:スマホは持って行ってもいいですか?
A:はい。持ち込みについて特に制限をしておりませんが、オープンスクール中は、電源を切るかマナーモードにしておきましょう。
Q:進路探究コースの資格取得はそれに合わせた授業や指導がありますか?
A:進路探究コースで2年生以降の総合クラスでは、カリキュラムの中でライセンス講座を設けています。この授業は特別進学コースや食物調理科にはないもので、PCなどを活用しながら、資格取得に特化した授業となります。
Q:県外からの受験なので、住民票などの相談をしたいです。
A:県外受験の場合などでご不明な点などがございましたら、オープンスクール終了後の個別相談などをご活用いただき、お気軽にお声掛けください。