2025.06.20
お知らせ
全校で防災避難訓練☆彡
本日、6限目を利用して、全校生徒を対象に防災避難訓練を実施しました。
いつ起きるかわからない災害等に対して、安全・迅速に対応するには、やはり訓練をしたことがあるかどうかで大きく変わってきます。
星琳でも下記の訓練目的をしっかり決めて、生徒全員で取り組みました。
・地震時の初動行動(身の安全の確保)を行えるように。
・校舎の一部損壊を想定した避難経路への対応ができるように。
・教職員・生徒間の迅速な情報共有と状況に応じた判断力を身に着ける。
・避難後の安否の確認および本部への報告ができるように。
緊急地震速報→地震発生→校舎内から火災→余震といった一連を想定して、安全、迅速に避難できたか・冷静に対応できたかなどを確認しながら、生徒の皆さんも一生懸命取り組んでいました。
2025.06.13
お知らせ
キャリア教育「夢授業」を実施☆彡
本日、2年生を対象に、キャリア教育「夢授業」を開催しました。
星琳は生徒たちのキャリア教育の一環として、自己の将来について具体的に考え、夢や希望を持ち、その実現に向けて努力する態度を育てる「夢授業」に毎年取り組んでいます。
北九州キャリア教育研究会様の全面協力のもと、様々な業種の職業人を学校にお迎えして、ご自身の「仕事内容」や「仕事で大切にしていること」、「学校生活で大切にしてほしいこと」などを生徒達にお話しして頂いたり、質疑回答を行ったりと、座学ではなくコミュニケーション中心のプログラムです。
今年は、来校頂いた職業人の方々も30人を超え、多種多様な職業から、実際に現在働いている観点からのリアルな話はとても生徒たちにとって有意義だったようです。
また、進路選択の幅を持つことでも一役買っているようです(*^_^*)
2025.06.05
お知らせ
令和7年度_第60回 体育祭を開催☆彡
本日6月5日(木)、星琳高校の令和7年度_第60回体育祭を開催いたしました。
今年も会場は北九州市立総合体育館で実施。
室内なので、天候の心配がない点、また空調完備ということから熱中症のリスクも大幅に軽減できることが良いですね☆彡
星琳の体育祭は学年ごとのブロック、午前の部、午後の部で構成され、進行・審判・用具なども主に生徒たちで行っていきます。
競技では、一生懸命に、そして楽しみながら笑顔いっぱいで、とても素晴らしい体育祭でした!(^^)!
生徒の皆さん、お疲れ様でした!
明日学校は休業日となりますので、また来週、元気な姿でお会いしましょう♪
2025.06.03
お知らせ
食育研究同好会の商品開発☆彡
星琳の食育研究同好会は今度「フードグランプリ/チャレンジ部門」という商品開発のコンクールに挑戦します。
「地元食材を使ったお菓子」という課題があるため、北九州市上下水道局さんが取り組まれている「じゅんかん育ちのさつまいも」に着目し、上下水道局さんのサポートのもと、商品開発を進めています。
今回生徒たちは、日明浄化センターを訪問し、じゅんかん育ちのさつまいもの「苗植え体験」と「じゅんかん育ち」についての知識を勉強しました。
「じゅんかん育ち」とは下水処理の際にできる汚泥を肥料に変え、その肥料を使って育てる作物です。
環境に配慮された肥料で、どんなさつまいもができるのか楽しみですね♪
「じゅんかん育ち」をうまく表現できるような商品を開発するために生徒たちは頑張っています。
2025.05.07
お知らせ
1年生 宿泊研修☆彡
4/30(水)~5/2(金)で1年生は大分県に宿泊研修に行ってきました。
キーワードは『ONE TEAM』と『思いやり』。
全員がこの言葉を意識して、3日間の集団生活を過ごしました。
仲間と協力して野外調理や学級旗つくり、全体行動など取り組むことで、これから3年間過ごす仲間たちとの絆がより一層深まりました。
1年生のみなさん、お疲れ様でした!(^^)!
2025.05.02
お知らせ
2年生 校外清掃+カレー作り☆彡
本日2年生は校外清掃とカレーつくりを行いました。
街をきれいに清掃活動をして、みんなでカレーを作り、グランドでみんなで笑おうと計画。
今回は調理科がカレーを作り普通科の4クラスが、クラスで話し合いトッピングを考えました♪
子ども達の最高の笑顔がたくさん溢れ、その笑顔は教員の我々にとって本当に嬉しいものです。
今年の修学旅行も子ども達にプランを考えさせるようにしています。
子ども達の可能性を常に信じて関わっていきたいと思います。
2025.05.02
お知らせ
3年生 進路ガイダンス in ひびしんホール☆彡
昨日の夜の雨が嘘のように今日は晴れました♪
今日は3年生を対象とした進路ガイダンスを黒崎ひびしんホールで実施しました。
大学・短大・専門学校などの進学と企業合同説明会の就職の2つを同時に開催。
高校3年生にとって、進路選びはとても大切な時期です。
自分に合う進路を選ぶために学校の方や企業の方の話を聞いたり、個別に相談したりしました。
この時間を自分の未来について真剣に向き合う大切な機会としてもらえたらと思います!(^^)!
2025.04.30
お知らせ
1年生が宿泊研修に出発しました☆彡
早いもので1年生の入学から約1カ月がたちました。
生徒たちも大分、学校生活に慣れてきたところです♪
本日から1年生のみなさんは5月2日までの3日間、大分県日田市へ2泊3日の宿泊研修に行きます♪
集団行動や野外炊飯・クラスマッチなどで連帯感を培うこと、生徒相互の友情を深めるとともに,教師・生徒間の触れ合い並びに相互理解を深めることを目的として、この研修は実施されています。
そして、研修先はとても自然あふれるところです。
普段の日常とは異なる自然環境は、心身ともにリフレッシュでき、また自然保護・共存の学びの場であることも兼ねています。
1年生のみなさんにとって、有意義な研修となりますように!(^^)!
2025.04.18
お知らせ
新入生歓迎遠足 in 到津の森公園☆彡
本日は新入生歓迎遠足が行われました♪
本校での歓迎遠足はスペースワールド以来数年ぶりの歓迎遠足になります。今回の会場は到津の森公園です。
歓迎行事では、生徒会が企画したクイズや、今週から大会が始まる男女バスケットボール部とサッカー部の壮行会が行われました。
天候にも恵まれ可愛い動物たちと触れ合い生徒たちは楽しんでいました!(^^)!
2025.04.16
お知らせ
1年生食物調理科 包丁授与式☆彡
本日食物調理科1年生対象の「庖丁授与式」が行われました。
「庖丁授与式」とは、調理実習に向けて学習意識を高めるとともに、調理師の象徴である庖丁を大切にする心を養うための儀式です。
マルチメディアホールのステージ上で、校長先生から自分の名前が彫られた庖丁を一人ひとりに授与。
新入生宣誓は、
1年1組 野村 一響さん(本城中学校)
1年2組 吉田 涼菜さん(緑丘中学校)
が堂々と務め、真新しい実習服に袖を通し、エプロンと帽子を着用した1年生の姿は、とても凛としていました。
これから、調理の基礎・基本を学んで共に競い、励まし合いながら成長していく1年生を教職員も全力でサポートしていきます。