Newsトピックス

SEIRIN HIGH SCHOOL

2023.09.13
イベント
地元企業魅力発見授業~企業人講話~を実施しました
本日、9月13日(水)の5,6時限を利用して、「地元企業魅力発見授業」企業人講話を1年生と2年生を対象に実施いたしました☆彡


福岡県ご協力のもと、ご来校および講演いただいた企業の皆様、誠にありがとうございます。


講話もパネルディスカッション方式を取り入れたり、生徒たちにもわかりやすい言葉に置き換えるなど工夫していただき、生徒たちも社会に出る心構えや仕事のやりがい、楽しさなど理解を得ることができる場となりました。


主な講話内容
・社会に出て大切なことや心構え
・就職に向けて高校生活で身につけておくべきこと
・人生経験について(挫折や失敗談を含む)
・仕事のやりがい、楽しさなど、働くことに意欲、興味をもつような話
・キャリア教育全般、御社の取り組みなど

講師企業(五十音順)
・株式会社 キシヤ 管理部 人財開発課 福田 朱梨 様
・株式会社 サンリブ 人事部採用 教育課課長 柳田 進一 様
・株式会社 タケノ 執行役員 営業本部長 濱田 稔男 様
・株式会社 博運社 取締役 人事部長・新規事業部長 市丸 英明 様


今後も引き続き、生徒たちの成長となる取り組みに挑戦していきたいと思います。
2023.08.31
イベント
社会体験学習 その④
星琳高校生徒の社会体験学習その④☆

いよいよ夏休み最後の体験学習となりました。
今まで、ご協力頂いた企業の皆様、誠にありがとうございます。

さて、今回は、青山幼稚園様、計測検査株式会社様、ゆめマート青山様、アドバンストーヨー様、AMO様、ユニバーサルインシュアランス様です。


快く生徒を受け入れていただいた企業の皆様方に、改めて厚くお礼申し上げます。

生徒達もこの貴重な体験を得て、一層成長していくことでしょう!(^^)!


社会体験学習の様子はこちらからご覧になれます ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=2220&album_no=170&cat=#photoArea
2023.08.28
イベント
社会体験学習 その③
星琳高校生徒の社会体験学習その③☆

多数の企業の皆様にご協力を頂き、夏休みを活用しての社会体験学習を生徒たちは一生懸命に頑張っています。

今回は、戸畑区役所様・上下水道局本城浄水場様・小林組様・松木工務店様・かしわの店クロセ様・福祉人様の様子です。

ご協力頂いた企業等の皆様、本当にありがとうございました。

限られた日数ではありますが、様々な業種を体験、また経験することにより、生徒達はまた一つ大きな成長を遂げており、今後の糧になっていることとでしょう!(^^)!

体験学習の様子はこちらからご覧になれます ↓
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=2220&album_no=170&cat=#photoArea
2023.08.26
イベント
第2回オープンスクール開催☆彡
8月26日(土)令和5年度第2回目のオープンスクールを行いました☆
今回も前回と同様、普通科:特別進学コース・進路探究コースと食物調理科に分かれ
体験授業を行いました♪

普通科では、国語の体験授業と前回好評だった卒業生参加型の体験授業を行いました!
今回も柴野 雅人さん(北九州市立大学在学)に協力していただき、
自身のこれまでの経験やこれからの目標について考える体験ができました♪

食物調理科は調理実習体験として「ピザとクレープ」を作りました!
各テーブルに食物調理科の生徒がサポートで入り、会話を弾ませながら
笑顔で調理する姿が見られ、とても楽しい体験ができたようでした♪

今回のオープンスクールも天気に恵まれ
多くの中学生と保護者の皆様に参加していただきました!
前回に続き2回目のオープンスクールに参加いただいた中学生の姿もあり、
皆さんと会えたことがとても嬉しかったです(*^o^*)
オープンスクールに参加いただいた皆様、ありがとうございました☆彡

当日の様子はフォトアルバムに掲載しています!
下記のリンクからもご覧いただけますので、ぜひご覧ください♪
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=2236&album_no=171&cat=#photoArea


さて、今年度のオープンスクールも残すところあと2回となりました。
・第3回目:10月21日(土)
・第4回目:11月18日(土)

参加申込方法はWebでの申込みとなります。
準備ができ次第URLを掲載いたしますので、ぜひご参加ください♪
星琳高校教職員一同、皆さんの参加を心よりお待ちしています(*^-^)人(^-^*)


当日のアンケートで質問があった事項を下記QAで記載します。

Q:ふぐ調理免許は取れますか?

A:本校では取得できません。ふぐ取扱責任者は各都道府県で行われる試験を受けて合格することが必要となります。
※なお、ふぐ免許効力の範囲は取得した都道府県に限られるため、仮に福岡県で取得したとしても、隣の佐賀県でさばいて提供することはできません。
2023.08.01
イベント
特別進学コース 学習合宿(7/31(月)~8/2(水))
7/31(月)~8/2(水)に普通科特別進学コースで2泊3日の勉強合宿が行われました。

場所は大分県にある「九重観光ホテル」で、気温が北九州より7℃~8℃ほど低く非常に過ごしやすい環境だったため、快適に勉強に取り組むことができました。


合宿での生徒たちは「自ら学び続けること」をテーマに、精一杯勉強しました。今回の合宿では、多くの時間を勉強に充てました。その結果として、学力はもちろんですが、長時間の勉強に耐えられる集中力と長時間の勉強に耐えられるスタミナが身に付いているように感じました。


また、2日目の校長講話では、高校生活で意識してほしいこととして、「自分自身の個性を知り、磨き上げること」そして「意識を変えるのは難しいが、行動を変えるのは易しいので、まずは実行すること。」というお言葉をいただきました。

今回の経験を通して、生徒たちは希望進路の実現に向け、より一層の努力してくれることを期待しています。
参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした!!


~参加した生徒の感想~
・3日間しっかり勉強したおかげで、1学期や夏期課外の内容が頭にしっかり入りました。また、以前から暗記したいと思ってたことが、長時間集中して勉強できる合宿の環境だからこそできて、とても嬉しかったです。
・修学旅行以外でクラスの友達と宿泊できる機会にもなりとてもいい思い出になりました。楽しかったです。
・楽しい時間が多かったのでとても勉強に集中できました!この合宿が最後と考えると少し寂しいです(;_;)
・環境が変わることで、通常の授業よりもとても集中ができて良い機会でした!



学習が宿中の様子は以下のURLからご覧いただけます!
https://www.seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=&album_no=168&cat=
2023.07.29
イベント
第1回オープンスクールがありました☆彡
7月29日(土)令和5年度第1回目のオープンスクールが行われました☆
今回は【普通科:特別進学コース】【普通科:進路探究コース】【食物調理科】
3コースに分かれ体験授業を行いました♪

【普通科:特別進学コース】は、星琳高校卒業生の柴野 雅人さん(北九州市立大学在学)や
在校生と一緒に自分自身について、自身の経験や夢について考える授業を行いました。

【普通科:進路探究コース】は、数学と英語の授業を行いました。
数学は、規則的にならんだ関数をなぞなぞで考えたり数で考えたりして
高校数学の楽しさを感じてもらいました!
英語は、4つのグループに分かれ、ゲーム形式の授業を行いました。
グループの人と協力し、問題を解いていくことで英語の楽しさを感じてもらいました!

【食物調理科】は、調理実習の体験として「マサラカレーとチーズナン」の調理体験が行われ、
食物調理科の生徒と中学生が一緒に調理し、どの班も美味しく作ることができました!

そして、今回より保護者向けの特別講演会を開催しました。
西南女学院大学 健康福祉学部 栄養学科准教授:山田志麻さんをお迎えし
「受験生を支える食事」をテーマに講演を行っていただきました。
講演後は、保護者の方々から「とても勉強になった」「これからの献立に役立てたい」など
たくさんご好評のお言葉をいただき、とても充実した講演会となりました!


参加いただいた中学生のみなさんと保護者の皆様ありがとうございました!
今回のオープンスクールが参加いただいた皆さんの進路決定の手助けとなれば幸いです(*^o^*)


そして、第2回オープンスクールは8/26(土)に実施予定☆★
初めての方はもちろん、2回目の参加も可能です!
星琳高校教職員一同、皆さんの参加を心よりお待ちしています(*^-^)人(^-^*)

※ 参加をご希望の方は下記のリンクよりお申し込みいただけます♪
https://seed.software/public/seirin
2023.07.24
イベント
第一薬科大学による出張実習をしていただきました!
本日、第一薬科大学から3名の先生方(森永教授、廣村准教授、横山准教授)にご来校いただき、薬学体験実習を行いました。

2つの実習をしていただき、内容は以下の通りです。
➀ルミノール反応を利用して鑑識捜査を体験しよう!
➁美容クリーム調製体験~自然に優しい日焼け止め・美白クリームを作ってみよう!~


実習を通して、それぞれの原理や原則、反応の科学的な根拠などを学ぶことができました。大学の先生方から直接講義を聞き、現象を実習を通して体感できる機会をいただけて、生徒にとって大変有意義な時間となりました。

お忙しい中、本校の生徒たちのためにご来校いただきました、第一薬科大学の森永教授、廣村准教授、横山准教授、本当にありがとうございました。


~生徒たちの感想~
・化学発光という言葉の意味とその原理は知っていたが実験を通して、初めて検察の方々が血痕を調べる時に使っていると知って新しい発見ができてとても楽しかった。
・美容クリームを作る実験では日焼け止めのSPFやPAが何の数値を指しているかしっかりと知ることができ、新たな知識になった。
・化学発光の原理など、理科が苦手な自分でも分かりやすく今まで習ったことが繋がる場面が多くてよりたくさんの知識を深めたいと思えました。
・軟膏入れにクリームを入れていくのは難しく、普段何気なく行っている薬局の薬剤師さんはこのようなことをしているんだと分かって、ありがたみを感じるいい機会となりました。
・今まで興味はあったけど実際どうするのか、どういう反応なのか知らなかったことを知ることが出来ました。また、自分の苦手な化学を身近に感じることの出来る特別な時間になりました。
・普段することの無い貴重な体験を通して得られることが沢山あったし、「あれってこういう仕組みになってるんだ!」という発見や驚きがあり、とても楽しかったです。
2023.07.22
イベント
サマーフェスタin竹末に参加してきました!!
7月22日(土)に北九州市立竹末市民センターで行われたサマーフェスタin竹末に、西洋料理部とボランティア部が参加しました!!


西洋料理部は「茶そば」を販売しました。日々の調理実習で磨いた技術と丹精込めて作った成果もあり、有難いことに200食用意していた茶そばは完売いたしました。ご購入いただいた皆様、ありがとうございました!!


ボランティア部は、施設内で行われていたゲームコーナーのサポートを行いました。地域の方々や夏休み中の小学生との触れ合いの中で、人の温かさや多くの笑顔に触れることができ、貴重な経験となりました。


改めてサマーフェスタin竹末にて、本校生徒に関わっていただいた皆様、ありがとうございました!!


星琳高校では、今後も様々な形で地域貢献に取り組んでいきたいと考えています。
本校にできることがありましたら、些細なことでも構いません。本校へと遠慮なくご連絡頂けると幸いです。
2023.07.15
イベント
福岡教育大学オープンキャンパスに行ってきました!!
梅雨が明けたかの様な猛暑日の7月15日(土)、福岡教育大学(宗像市)オープンキャンパスに、星琳高校普通科の1年生2人、3年生5人の合計7人が、参加しました。
岡本真琴先生引率の下、自然科学教棟にある原田教授(化学)の分析化学研究室を訪問し、研究紹介・実験室紹介を受けました。
高校と異なる、専門的かつ複雑な実験装置に驚くと同時に実験に関する質問を積極的におこないました。
最後にロビーで記念撮影をして戴きました。その様子は以下の通り。

原田研究室を後にしてから、大学生協の食堂でランチ体験をしました。
種類の豊富さ・安さに驚き、つい食べ過ぎてしまう生徒もいましたが、参加した生徒全員揃って仲良く昼食をいただきました。


お腹を満たした後、午後の部は各自興味・関心のある体験講義に分散して、受講しました。

生徒にとって大学選びの参考になるとても貴重な財産になりました。
2023.06.14
イベント
夢授業がありました☆彡
6月14日(水)北九州キャリア教育研究会ご協力のもと、2年生を対象に《夢授業》を行いました!

昨年同様、30名を超える様々な職種の方々をお迎えし、「どのような仕事なのか」を聞いたり、
疑問に思ったことを質問をするなどし、交流をしました。

現役で働いている方々のお話を聞くことで、各職種に対する見方や考え方の視野が広がり、
これから先の将来に結び付く貴重な体験ができました(*^-^*)

また、今回参加いただいた職業人の中には、
本校の卒業生 水上 順貴さん(普通科 平成25年卒業)の姿も!
現在は、アクサ生命保険株式会社にて
ファイナンシャルプラン チーフアドバイザーとして活躍されています。
生徒たちは先輩からの貴重な話に耳を傾け、
笑顔を交えながら交流を深めていました(*^^)人(^^*)


そして、10月25日(水)には、1年生を対象にした夢授業も予定されています!
1年生にとっては初めての体験!!
様々な職業人の話を聞く中で、知識を身につけ
これからの進路選択に活かしてもらいたいです♪

当日の様子は下記のリンクからご覧いただけます!
https://seirin.ac.jp/photo_album_detail.php?p=1&no=2169&album_no=166&cat=#photoArea

1

« 前ページ 1/11